2005年度上智大学シラバス

◆実験Ⅲ - (通)
桑原 英樹、田中 大、高柳 俊暢、後藤 貴行、坂間 弘
○講義概要
実験I, IIの成果を基礎にして、さらに高度な、より専門的な内容の実験を実施する。学生は13テーマのうち6テーマを行う。4週にわたって同一テーマで実験を行い次の週までにレポートを提出する。テーマは次の通りである。マイクロ波、X線回折、放射線計測、計算機、ホログラフィ、コンピューター計測、低温、光と物性、超伝導、原子分子、NMR、ゆらぎ、工作。テキストはテーマごとに指示する。
○評価方法
出席とレポートで評価する。実験態度も重視する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1初回に実験ガイダンスとして、各テーマの説明とアンケートを行い、実験割り振り・スケジュールを決定する。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課