2005年度上智大学シラバス

◆ディジタル信号処理 - (前)
荒井 隆行
○講義概要
連続時間信号・連続時間システムと対比させながら,マルチメディア表現に不可欠なディジタル信号処理を,特に離散時間信号・離散時間システム中心に述べる。内容は次の通りである:信号とシステム,線形時不変システム,フーリエ変換,標本化,z変換,ディジタルフィルタなど。なお,講義は指定されるホームページにある講義ノートに沿って進められる。Matlabによる実習も並行して行う。
○評価方法
レポート(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(40%)、中間試験(20%)、小テスト等(20%)
○参考書
Oppenheim & Schafer『Discrete-Time Signal Processing (2nd ed.)』Prentice-Hall, 1989
McClellan, Schafer & Yoder『DSP First』Prentice-Hall, 1998
吉野・荒井『ディジタル信号と超関数』海文堂, 1995
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.ee.sophia.ac.jp/cources/
○授業計画
1信号とシステム(時間領域)
2信号とシステム(周波数領域)
3標本化と量子化(A/D変換)
4標本化と量子化(D/A変換)
5z変換
6逆z変換
7ディジタルフィルタ(FIRフィルタ)
8ディジタルフィルタ(IIRフィルタ)
9離散フーリエ変換1/2
10離散フーリエ変換2/2
11Special Topics
12Special Topics
13マルチメディア表現におけるディジタル信号処理(総括とまとめ)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課