2005年度上智大学シラバス

◆システムと機械 - (後)
武藤 康彦、伊藤 潔、池尾 茂
○講義概要
1.システムと機械にかかわるいくつかの項目(コンピュータネットワーク,データベース,計測機器のインタフェース,,,,,,)に関して講述する.
伊藤が担当する4回は,下記のテキストを使用する.

2.流体制御システムを具体例として取り上げ,その構造・機能の説明.また,環境を考慮したシステムの考え方について解説する.

3.制御機器やパソコンの役割.オートマトン,離散システム,離散化,システム同定などを解説する.
○評価方法
毎回のリアクションペーパで評価する.
○参考書
武藤高義『アクチュエータの駆動と制御』コロナ社・1992
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1コンピュータネットワーク(伊藤)
2コンピュータネットワーク(伊藤)
3データベース(伊藤)
4計測機器のインタフェース(伊藤)
5システムとアクチュエータ(池尾)
6電動アクチュエータ(池尾)
7油圧駆動システム(池尾)
8水圧駆動システムと地球環境(池尾)
9オートマトンと機械(武藤)
10離散システムと離散化(武藤)
11制御系と制御機器(武藤)
12システム同定(武藤)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課