2005年度上智大学シラバス

◆演習(東南アジア地域研究B) - (通)
村井 吉敬
○講義概要
東南アジア社会を広く理解し、日本との関わりを考える演習である。この問題の範囲内で、参加者は自分の関心を深め、参加者同士の討論を積み重ねてゆく。問題関心グループに分かれ、各グループは野外調査、インタビューなど、調査を主に行なう。たんに書物の学問をするのではなく、表現方法も含めて「東南アジア」を体にしみこませるような演習をめざしている。卒論指導もおこなう。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(40%)、リアクションペーパー(30%)、レポート
前期、後期に合宿(1泊)を行うので必ず参加すること。また1月に公開発表会を行う。
○テキスト
アジア太平洋資料センター(編)『徹底解剖100円ショップ』 コモンズ.2004
藤林泰・長瀬理英(編著)『ODAをどう変えればいいのか』 コモンズ・2002
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス、自己紹介、やりたいテーマ
ミニ調査について
2グループ別推薦図書とその講読・批評①
3グループ別推薦図書とその講読・批評②
4グループ別推薦図書とその講読・批評③
5グループ別推薦図書とその講読・批評④
6ミニ調査の発表①
7ミニ調査の発表②
8ミニ調査の発表③
9ミニ調査の発表④
10調査グループの結成とテーマの選定①
11調査グループの結成とテーマの選定②
12調査グループの結成とテーマの選定③
13調査グループの結成とテーマの選定④
14夏期休暇中の調査計画発表
15夏期休暇中の調査報告①
16夏期休暇中の調査報告②
17夏期休暇中の調査報告③
18夏期休暇中の調査報告④
19卒業論文の中間報告①
20最終報告のための準備①
21卒業論文の中間報告②
22最終報告のための準備②
23卒業論文の最終報告
24最終報告のための準備③
25公開発表会の準備
26公開発表会
27ゼミ報告書作成
28ゼミ報告書作成

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課