2005年度上智大学シラバス

◆東南アジア文化論5 - (前)
丸井 雅子
○講義概要
本講義では、現代のカンボジアおよび周辺諸国を理解する一助として、文化遺産を取り上げ検討します。現代社会と文化遺産をめぐる諸問題は、たとえカンボジアといえ、受講生自身と遠くかけ離れた問題ではありません。前期は特に、「国際協力」に焦点をあてます。どのように我々と繋がっているのか、講義で明らかにしていきましょう。資料として、英語新聞記事やカンボジア語新聞等を用いますが、カンボジア語の読解能力は必要ではありません。
○評価方法
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、前期学期末試験(定期試験期間中)、後期学期末試験(定期試験期間中)、小テスト等
テキストや資料は、講義中適宜紹介・配布します。新聞記事等は、大学図書館に所蔵されているものについては、受講生各人が複写し、授業に備えてもらいます。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1東南アジアの文化遺産とは。
どのような文化遺産があるのか、また、文化遺産を通じた国際貢献について、講義します。2週目以降は、講義中に指示します。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課