◆ポップ・カルチャー論 - (前)
|
M.Neves
|
○講義概要 |
ポップ・カルチャーの形式及び分析方法を概説する。そしてラテンアメリカ、ヨーロッパ、東南アジアなどのポップ・カルチャーの視点からそれぞれの地域の特質を探る。リーディング・マテリアルは後日教室にて配布する。
|
○評価方法 |
授業参画(10%)、リアクションペーパー(40%)、レポート(50%)
|
○テキスト |
Strinati, Dominic『An introduction to studying popular culture』 Routledge, 2000 Freccero, Carla『Popular culture: an introduction』 New York University Press, 1999 Lockard, Craig A.『Dance of life: Popular music and politics in Southeast Asia』 University of Hawaii Press, 1998
|
○参考書 |
村松泰子、ヒラリア・ゴスマン(編)『メディアがつくるジェンダー:日独の男女・家族像を読みとく』新曜社、1999 Williams, Alan (ed.)『Film and nationalism』Rutgers University Press, 2002 Fiske, John; John Hartley『Reading television』Routledge, 2003
|
○授業計画 |
1 | ポップ・カルチャーとは何か |
2 | 〃 |
3 | ポップ・カルチャーへの研究アプローチ |
4 | アメリカ映画におけるラテンアメリカ象 |
5 | ビデオクリップと文化的な相違点 |
6 | テレビドラマ、テレノヴェラ、ソープオペラとの違い |
7 | アメリカ映画における女性像 |
8 | ポップ・カルチャーとエスニシティ |
9 | ポピュラー音楽と政治活動 |
10 | 世界のポップスに表れる共通点 |
11 | 国民的な歌手、ポップ・スター、アイドルとアーティストとの違い |
12 | ユーロヴィジョンとヨーロッパポップス |
13 | ポップ・カルチャー、グローバル化とローカル化との関係 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|