◆ロシア語通訳法A-Ⅰ - (前)
|
原 Daria
|
○講義概要 |
通訳法を通してロシア語のレベルアップを目指す。時事の多彩なテーマ、インタビュー、スピーチなどのオーディオ教材を使って、聴解、発言の練習によって「聴き取る」能力と「話す」能力を発達させ、それらを合わせて「通訳する」能力に発展させる。独自に作成した教材を使用しながら、文法の復習、難点とされるロシア語の文法の再確認、語彙の拡大と表現力の強化を目指す。通訳トレーニングに使われる訓練法(ニュース報告の通訳訓練、インタビューの通訳訓練、スピーチの通訳訓練、シャドーイング、スラッシュ・リーディングとサイト・トランスレーション(サイトラ)、シンクロ・リーディング、スピード音読)などを行う。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(20%)、リアクションペーパー(10%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)、小テスト等(10%)
|
○授業計画 |
1 | 導入授業 |
2 | 挨拶・発言 第1回 |
3 | 挨拶・発言 第2回 |
4 | 会議・司会に必要な表現 |
5 | スピーチ 第1回 |
6 | スピーチ 第2回 |
7 | インタビュー・座談会に必要な表現 |
8 | 時事のロシア語 環境問題・自然災害 |
9 | 時事のロシア語 環境問題・自然災害 |
10 | 時事のロシア語 環境問題・自然災害 |
11 | 時事のロシア語 政治・選挙 |
12 | 時事のロシア語 政治・選挙 |
13 | 総合復習 試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|