◆ロシア語通訳法入門Ⅰ - (前)
|
S.Latysheva
|
○講義概要 |
日本の日常生活をテーマにした、短い文書の会話を、日本語からロシア語へ訳す練習の中で、ロシア語の文法(特に動詞の完了体と不完了体の区別と使い方)を覚えさせ、主に、日本語からロシア語への通訳能力を発達させること。授業出席と参加が不可欠であり、テープの通訳分の吹き込み練習などを行い、さらに授業で扱った会話の元で、宿題を与え、それで授業で覚えたことをさらに復習させる予定。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(20%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(30%)、中間試験(10%)、小テスト等(10%)
|
○テキスト |
M.Sasaki,M.Gilson,P.Gilson『All Day Japanese,All Day English』 The Hokuseido Press,1995
|
○授業計画 |
1 | 日常電話での会話 |
2 | 近状の人との会話 |
3 | 事故、怪我 |
4 | 交通機関、金の両替 |
5 | 遅刻、上司との会話 |
6 | 人間の様子、疲れ |
7 | 伝言 |
8 | 仕事上電話の会話 |
9 | 部屋の中。エアコン調整 |
10 | 部屋の中。コーヒーを入れる |
11 | 会議のアポイントメント |
12 | ファックスの送受信 |
13 | 休暇申請、上司との会話、前期試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|