2005年度上智大学シラバス

◆アメリカ研究入門A-1 - (前)
井上 久美
○講義概要
なぜアメリカ研究を行うのか?日本人にとって、個人にとって、アメリカ研究の意義は何なのか?本講義はその問いかけから始まり、肝心なことは何か?へのawarenessをもつことー「気づくこと」ーを目的に進める。合衆国建国の原点とraison d'etre(存在理由)にさかのぼり、現代まで一貫したアメリカ的信条や価値観、及びその問題点を考察する。次に、さまざまな切り口(デモクラシー、多様性、教育、法文化、対抗文化運動、大衆文化等)から、アメリカ人のperception(ものの見方や感じ方)と、expression(表現方法)への理解を深めていく。日本人や日本文化との比較を随時行う。本授業を通じて、自らの生き方や価値観を洞察する機会となることを望む。
○評価方法
出席重視。リサーチペーパー(学期末提出)と、期末試験(授業期間中)は必須。
問題意識をもち、積極的に参加する姿勢を評価する。
○テキスト
バリー・丹野・増田・井上『An Introduction to American Studies』 三修社・1991
猿谷要『アメリカの歴史がわかる!』 三笠書房・1998
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1What, Why and How of American Studies

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課