○講義概要 |
できるだけ多くの憲法判例を読む。事実、判旨、評価、私見について 各人に発表してもらう。 発表した判例について、最終日にレポートして提出してもらう。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%)
|
○テキスト |
野中 俊彦・江橋 崇編『憲法判例集(有斐閣新書)(9版)』 2004年
|
○授業計画 |
1 | プラカード事件 記帳所事件 |
2 | 沖縄職務執行命令訴訟 百里基地訴訟地裁判決 |
3 | 八幡製鉄政治献金事件 三菱樹脂事件最高裁判決 |
4 | 男女差別定年制事件 昭和女子大事件 |
5 | 税理士会事件 司法書士会事件 |
6 | 猿払事件最高裁判決 富山大学単位不認定事件 |
7 | マクリーン事件 定住外国人の公務就任件 |
8 | 公衆浴場入浴拒否事件 尊属殺重罰事件最高裁判決 |
9 | 剣道実技拒否事件 宗教的理由による輸血拒否事件 |
10 | 津地鎮祭最高裁判決 靖国神社への公式参拝事件 |
11 | 箕面忠魂碑最高裁判決 チャタレー事件最高裁判決 |
12 | 夕刊和歌山事件 北方ジャーナル事件最高裁判決 |
13 | 前科紹介事件 講演会参加者名簿提出事件 |
14 | 傍聴メモ事件最高裁事件 博多駅テレビフィルム提出事件 |
15 | 政見放送削除事件 沖縄密約電文漏洩事件 |
16 | サンケイ新聞違憲広告事件 徳島市公安条例事件 |
17 | ポポロ事件最高裁判決 在日朝鮮人再入国事件 |
18 | 薬局設置許可事件 証券取引法事件 |
19 | 河川敷付近地制限令事件 自動速度監視装置事件 |
20 | 自白強制禁止事件 郵便法国家賠償免責事件 |
21 | 朝日訴訟最高裁判決 堀木訴訟最高裁判決 |
22 | 全農林警職法事件 拡大連座制事件 |
23 | 国会議員の免責特権事件 在宅投票制廃止事件 |
24 | 寺西判事補懲戒事件 公の支配事件 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|