◆社会福祉援助技術各論ⅠA - (前)
|
高山恵理子
|
○科目サブタイトル |
個人を対象としたソーシャルワーク実践
|
○講義概要 |
本講義は、個人を対象としたソーシャルワークに必要なスキルの理解を目的とする。前半においては、対象者の援助・支援に必要な姿勢・アセスメント・プランニングの基本を理解し、それらをふまえて事例を読みとけるようになることを課題とする。後半は、個人を対象としたソーシャルワークの歴史と実践モデルを理解することを通し、ソーシャルワークをより柔軟にとらえられるようになることを課題とする。
|
○評価方法 |
リアクションペーパー(50%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(50%)
|
○参考書 |
L・C・ジョンソン、S・J・ヤンカ『ジェネラリスト・ソーシャルワーク』ミネルヴァ書房・2004年
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション |
2 | ソーシャルワークのプロセス |
3 | 援助・支援の基本的姿勢 |
4 | 面接のスキル ・コミュニケーションのレベル(言語・準言語・非言語) ・援助関係の形成、課題の理解、契約 |
5 | アセスメント・プランニング |
6 | 事例の理解:ロールプレイとグループ討議(1) |
7 | 事例の理解:ロールプレイとグループ討議(2) |
8 | ソーシャル・ケースワークの歴史(1) |
9 | ソーシャル・ケースワークの歴史(2) |
10 | 個人を対象としたソーシャルワークの実践モデル(1) |
11 | 個人を対象としたソーシャルワークの実践モデル(2) |
12 | 記録とスーパービジョン |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|