2005年度上智大学シラバス

◆医学一般 - (前)
天野隆弘
○科目サブタイトル
最近の医療事情を理解する
○講義概要
新聞誌上をはじめとしたマスコミで、医学的話題が取り上げられることが極めて多くなってきた。この講義の目標は、これらで取り上げられた最近の話題にふれつつ、医学的内容を一般的に理解し、併せてその問題点を探ることにある。取り上げる内容は、三大死因となっている脳卒中、心疾患、ガンに加え、最近の感染症(MRSA、狂牛病、ノロウィルス、SARS、インフルエンザ、HIV感染症)、過労死、認知症、神経難病のパーキンソン病、ALS、脳死と移植、さらには人工臓器、再生医療など最新の話題まで取り上げたい。高齢化社会と医療の問題点にもふれたい。こうして今日求められる医学的一般常識を身につけられる様になれば幸いである。
○評価方法
出席状況(20%)、リアクションペーパー(20%)、レポート(60%)
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1脳機能と脳卒中
2脳死と移植
3最近の感染症(MRSA,ノロウィルス、SARSとインフルエンザ、狂牛病など)
4HIVと免疫
5心筋梗塞、過労死
6認知症とくにAlzheimer病を中心に
7神経難病を考える;パーキンソン病、ALS
8ガンを理解する
9最新の医療事情:人工臓器、再生医療
10高齢社会での医療:介護、ターミナルケア
11医療統計資料をよむ

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課