2005年度上智大学シラバス

◆社会福祉調査法 - (前)
冷水豊
○講義概要
社会福祉分野で活用できる社会調査について学ぶ。(1)社会福祉調査の目的と特徴,(2)調査問題設定,仮説構成,調査デザイン,(3)調査対象の決定とサンプリング,(4)データ収集法,(5)調査票の作成,を経て,受講生に(6)模擬的に一つの調査の設計を課す。その後(7)統計的調査の集計・分析,(8)質的調査法の特徴と種類,(9)社会福祉調査の主要な方法であるサービス・ニーズ調査法およびサービス評価調査法について学ぶ。
○評価方法
リアクションペーパー(10%)、レポート(30%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(60%)
○テキスト
不使用
○参考書
最初の講義で紹介する。
○必要な外国語
なし
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション(社会福祉調査とは?調査全プロセスの概観)
2調査問題の設定・仮説構成と調査デザイン(1)
3調査問題の設定・仮説構成と調査デザイン(2)
4調査対象の決定とサンプリング
5データ収集法
6調査票の作成法(1)
7調査票の作成法(2)
8統計調査結果の集計・分析法(1)
9統計調査結果の集計・分析法(2)
10質的調査法の特徴と種類
11社会福祉調査に特有の方法(1)ニーズ調査法
12社会福祉調査に特有の方法(2)サービス評価法

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課