2005年度上智大学シラバス

◆文献演習Ⅴa - (前)
高橋信良
○講義概要
この演習は,20世紀フランス演劇について,主たる演劇論の講読を通して考察することを目的とします。まず,17世紀古典主義以降の演劇論の変遷を確認し,20世紀初頭の諸外国からの影響を概観。次に,仏演劇人の理論書を読み,具体的な舞台記録から理論の実践方法を検証。そして最後に,いくつかのテーマに分けて演技論の現在を考察します。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(10%)、前期学期末試験(授業期間中)(80%)
平常点,発表点,学期末試験から総合的に評価する。
○テキスト
『プリント配付』
○参考書
『授業時に指示する』
○必要な外国語
フランス語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1Introduction(フランス演劇理論史)
2テクスト購読(Diderot,Stendhal,Hugo)
3テクスト購読(Diderot,Stendhal,Hugo)
4テクスト購読(Stanislavski,Craig,Brecht)
5映像記録から理論を検証
6テクスト購読(Copeau)
7テクスト購読(Baty,Dullin)
8テクスト購読(Artaud,Barrault)
9映像記録から理論を検証
10テクスト購読(Artaud,Ionesco)
11テクスト購読(Strehler,Vitez)
12演技論の現在(身体、言葉、情念、感性)
13前期学期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課