2005年度上智大学シラバス

◆フランス文学研究Ⅳ - (通)
小倉博孝
○講義概要
ラシーヌの代表的な悲劇の一つ『イフィジェニー』を精読していく。読解・分析を中心にしながら、じっくりと詩句を読みこむことによって悲劇性の特徴がおのずから浮き上がってゆくような講義にしたい。
○評価方法
授業への参加、レポート等をとおして総合的に評価する。
○テキスト
Jean Racine『Iphigénie』 Classiques Larousse
○参考書
『授業中に適宜指示する。』
○必要な外国語
フランス語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1古典主義悲劇とラシーヌ劇について
2『イフィジェニー』の劇世界第一幕(1)
3『イフィジェニー』の劇世界第一幕(2)
4『イフィジェニー』の劇世界第一幕(3)
5『イフィジェニー』の劇世界第一幕(4)
6『イフィジェニー』の劇世界第二幕(1)
7『イフィジェニー』の劇世界第二幕(2)
8『イフィジェニー』の劇世界第二幕(3)
9『イフィジェニー』の劇世界第二幕(4)
10『イフィジェニー』の劇世界第三幕(1)
11『イフィジェニー』の劇世界第三幕(2)
12『イフィジェニー』の劇世界第三幕(3)
13『イフィジェニー』の劇世界第三幕(4)
14『イフィジェニー』の劇世界第四幕(1)
15『イフィジェニー』の劇世界第四幕(2)
16『イフィジェニー』の劇世界第四幕(3)
17『イフィジェニー』の劇世界第四幕(4)
18『イフィジェニー』の劇世界第五幕(1)
19『イフィジェニー』の劇世界第五幕(2)
20『イフィジェニー』の劇世界第五幕(3)
21『イフィジェニー』の劇世界第五幕(4)
22ギリシア悲劇とラシーヌの『イフィジェニー』
23『アンドロマック』と『イフィジェニー』
24『フェードル』と『イフィジェニー』
25ラシーヌのローマ劇・宗教悲劇の特徴
26ラシーヌ悲劇における『イフィジェニー』の位置とまとめ

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課