○講義概要 |
専門基礎フランス語Aの教育内容を継承し,これを一段と発展させ高度化したものが専門基礎フランス語Bである。内容は,会話・作品読解のための文法と,物語文,論説文などの読解である。一括6単位で評価されるので,部分履修はできない。 初級で身につけた文法知識を、さらに確かで豊かなものにすることによって、文の構造や、法・時制のニュアンスを充分意識しながら、正確に文学作品を読めるようになることを目指す。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、前期学期末試験(授業期間中)(30%)、後期学期末試験(授業期間中)(30%)、中間試験(20%)
|
○テキスト |
窪川英水『現代フランス中級文法』 第三書房、1991年
|
○参考書 |
朝倉季雄『新フランス文法事典』白水社、2002年
|
○授業計画 |
1 | 授業の説明。初級文法事項の復習。 |
2 | 名詞、形容詞 |
3 | 冠詞 |
4 | 指示形容詞、所有形容詞、疑問形容詞 |
5 | 不定形容詞、不定代名詞 |
6 | 使役 |
7 | 前期中間試験 |
8 | 前半のまとめ |
9 | 人称代名詞、再帰代名詞、中性代名詞 |
10 | 所有代名詞、疑問代名詞 |
11 | 関係代名詞 |
12 | 命令法、不定法、分詞 |
13 | 前期の復習 |
14 | 前期期末試験 |
15 | 予備 |
16 | 前期の復習 |
17 | 直説法現在、単純未来、前未来 |
18 | 直説法過去時制の概念と用法(1) |
19 | 直説法過去時制の概念と用法(2) |
20 | 活用試験(1) |
21 | 条件法の概念と用法 |
22 | 接続法の概念と用法 |
23 | 法の復習 |
24 | 活用試験(2) |
25 | relation logique : opposition |
26 | relation logique : but, conséquence |
27 | relation logique : hypothèse, condition, concession |
28 | 後期の復習 |
29 | 後期期末試験 |
30 | 予備 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|