◆ドイツ語Ⅰ(文法・読本) - (通)
|
三輪玲子・高橋明彦・小泉進・小松真帆・H.Hamm・U.Schestag
|
○講義概要 |
文法,読本,会話の3つのコースに分かれ,それぞれ専門課程での勉学に必要な語学力の基礎を養う。いずれも週4時間で,授業は2クラスに分けて行われる。Aクラス:文法(小泉),読本(三輪),会話(Schestag),Bクラス:文法(小松),読本(高橋),会話(Hamm)
|
○評価方法 |
文法・読本・会話を一括して12単位として扱う。
|
○授業計画 |
1 | アルファベット、母音の発音 |
2 | 子音の発音 |
3 | 動詞の現在人称変化I |
4 | 定冠詞・不定冠詞、名詞単数の格変化 |
5 | 名詞複数形のパターン、複数の格変化 |
6 | 動詞の現在人称変化II、命令形、定形正置・倒置 |
7 | 定冠詞類・不定冠詞類、人称代名詞 |
8 | 前置詞、前置詞と人称代名詞の融合形 |
9 | 再帰代名詞、再帰動詞、非人称動詞 |
10 | 形容詞の用法、付加語的用法の格変化 |
11 | 形容詞の名詞化、基数と序数 |
12 | 動詞の3基本形、過去人称変化 |
13 | 複合時称(未来形・完了形)、ワク構造 |
14 | 話法の助動詞(人称変化・3基本形・用法・完了形) |
15 | 複合動詞(分離・非分離動詞) |
16 | 不定詞の用法、形容詞・副詞の比較変化 |
17 | 接続詞、定形後置、指示代名詞、不定代名詞 |
18 | 疑問代名詞、関係代名詞 |
19 | 受動態 |
20 | 分詞の用法、冠飾句 |
21 | 接続法の形態 |
22 | 接続法の用法(要求話法、間接話法) |
23 | 接続法の用法(非現実話法) |
24 | 格の機能、ほか |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|