◆日本史特講(太平洋国際政治史) - (通)
|
長田彰文
|
○講義概要 |
太平洋をあいだにはさんだ隣国同士である日本と米国が日本の開国以来、いかなる外交政策を展開しあったのか、そこにいかなる特質・問題点があったのかなどについて、日米以外の国ぐにとの関連についてもふれつつ、考察する。なお、講義が対象とする時期は、日本の開国から1945年までとする。
|
○評価方法 |
後期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
|
○参考書 |
細谷千博編『日米関係通史』東京大学出版会、1995年 細谷千博・本間長世編『日米関係史[新版]』有斐閣、1991年
|
○授業計画 |
1 | はじめに、ペリー来航と日米和親条約締結 |
2 | 同上 |
3 | ハリス総領事と日米修好通商条約締結 |
4 | 同上 |
5 | 幕末期の日米関係 |
6 | 明治維新と日米関係 |
7 | 条約改正交渉と日米関係 |
8 | 同上 |
9 | 日清戦争・三国干渉と日米関係 |
10 | 同上 |
11 | 門戸開放宣言と日米関係 |
12 | 同上 |
13 | 日露戦争と日米関係 |
14 | 同上 |
15 | 日露戦争後の日米関係 |
16 | 同上 |
17 | 第一次世界大戦と日米関係 |
18 | 同上 |
19 | パリ講和会議・ワシントン会議と日米関係 |
20 | 同上 |
21 | 「ワシントン体制」の展開・崩壊とと日米関係 |
22 | 同上 |
23 | 太平洋戦争への道と日米関係 |
24 | 同上 |
25 | 太平洋戦争の開戦・展開・終結と日米関係 |
26 | 同上、結論 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|