1 | 各論‐3;注意欠陥/多動性障害(1) 症状と疾患構造など |
2 | 各論‐4;注意欠陥/多動性障害(2) 治療,長期経過 |
3 | 各論‐5;その他の発達障害(学習障害,コミュニケーション障害,境界知能児) |
4 | 各論‐6;身体症状にあらわれる神経症性疾患(小児心身症,身体表現性障害,転換性障害など) |
5 | 各論‐7;子どもの不安障害(分離不安障害,過剰不安障害,パニック障害,広場恐怖,社会恐怖)と対人恐怖症 |
6 | 各論‐8;子どもの強迫性障害,気分障害,適応障害 |
7 | 各論‐9;子どもの問題行動(1)不登校,家庭内暴力,ひきこもり |
8 | 各論‐10;子どもの問題行動(2)自傷行為,摂食障害,反抗と非行など |
9 | 各論‐11;子どもの心的トラウマ関連疾患と解離性障害 |
10 | 各論‐12;境界児童と思春期境界例 |
11 | 各論‐13;チック障害,遺尿症・遺糞症,抜毛症,選択性緘黙 |
12 | 各論‐14;児童思春期精神病(統合失調症など) |
13 | まとめ;児童精神医学について伝えたかったことについてまとめるとともに,学生諸君の質問に答え,意見の交換をしたい。 |