◆深層心理学Ⅰ(深層心理学史) - (前)
|
横山恭子
|
○講義概要 |
心理学の歴史はおよそ120年であるが、人間の心の探求の試みは、人類の起源にまで遡ることができるであろう。シャーマニズムから精神分析に至るまでの心の病の治療の機序と、それぞれの時代の文化・社会とは密接に結びついている。またそのような治療が文化・社会に与えた影響も無視することはできない。この発展の過程を踏まえて現代の力動的心理学を眺めたい。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、リアクションペーパー(10%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(80%)
|
○参考書 |
エレンベルガー、H.F.(木村敏・中井久夫監訳)『無意識の発見 上・下』弘文堂、1970
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション 力動精神療法の遠祖:原始精神療法 |
2 | 力動精神医学の成立:ガスナー、メスメルと催眠術 |
3 | 第一次力動精神医学:催眠術と精神療法 |
4 | 力動精神医学の背景:啓蒙主義、ロマン主義からダウィニズムへ |
5 | 新しい力動精神医学の曙 |
6 | ピエール・ジャネと心理分析 |
7 | ジークムント・フロイトと精神分析 1 |
8 | ジークムント・フロイトと精神分析 2 |
9 | アルフレート・アドラーと個人心理学 1 |
10 | アルフレート・アドラーと個人心理学 2 |
11 | カール・グスタフ・ユングと分析心理学 1 |
12 | カール・グスタフ・ユングと分析心理学 2 |
13 | 新力動精神医学の台頭と発展 |
14 | 試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|