2005年度上智大学シラバス

◆心理学研究法ⅢD(尺度構成入門) - (後)
明田芳久
○講義概要
心理学の研究では,心理的特性や社会的行動の評定にあたって,質問紙法によってデータを収集することがよくある。実験や観察の場合にも,質問紙によって補助的なデータを得ることが少なくない。本コースではリカート法を中心とする尺度構成法と,測定対象の定義・項目作成・データ収集・項目分析等の手順を実習する。後期開始前に詳しいスケジュール等を学科掲示板および下記HPに掲示するので受講予定者は必ずそれを見ること。
○評価方法
講義・実習への参加度、途中の提出課題、最終レポートを総合して評価する。
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~y‐aketa/spclass.htm
○授業計画
1心理測定の基礎:尺度水準/信頼性と妥当性
2態度・パーソナリティ等の概念
3種々の尺度構成法:一次元尺度と多次元尺度
4リカート法による尺度構成の手順
5因子分析の基礎
6実習

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課