2005年度上智大学シラバス

◆心理学演習ⅢA(発達心理学研究) - (通)
荻野美佐子
○講義概要
前期は、乳幼児期から思春期・青年期の子どもの発達に関するテキストに基づき、関連する論文について検討し、発達研究の理論、アプローチの方法、現在わかっている事柄についての理解を深める。これを踏まえて後期は、それぞれが関心のもったテーマに沿って、研究デザインを立て、共同研究を行う。年度末には研究報告書を作成する。
○評価方法
出席および授業参加、研究グループでの作業を評価する。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション(前年度報告書の紹介と検討)
2発達心理学の基礎と発展1
3発達心理学の基礎と発展2
4発達心理学の基礎と発展3
5発達心理学の基礎と発展4
6発達心理学の基礎と発展5
7発達心理学の基礎と発展6
8発達心理学の基礎と発展7
9発達心理学の基礎と発展8
10発達心理学の基礎と発展9
11発達心理学の基礎と発展10
12発達心理学の基礎と発展11
13発達心理学の基礎と発展12
14合宿(前期の総括と後期のグループ研究準備)
15グループ研究(研究計画)
16グループ研究(文献検討)
17グループ研究(文献検討・報告)
18グループ研究(文献検討・報告)
19グループ研究(研究計画検討)
20グループ研究(実験準備)
21グループ研究(実験・調査実施)
22グループ研究(実験・調査実施)
23グループ研究(データ分析)
24グループ研究(データ分析)
25グループ研究(報告書作成)
26グループ研究(報告)
27グループ研究(総括)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課