2005年度上智大学シラバス

◆心理学演習ⅢA(カウンセリング研究) - (通)
クスマノジェリー
○講義概要
カウンセリング・サイコセラピーのプロセスを実践的・体験的に
行ってゆく。学生はカウンセリングの諸理論を発表する。
また,授業以外の時間に概論生との面接実習を行い,
その面接について大学院生から指導を受けることができる。
また,学生は禅の訓練(合宿で)とMLT
(マイクロ・ラボラトリー・トレーニング)を受ける。
○評価方法
授業参画(10%)、レポート(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(20%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(20%)、小テスト等(30%)
○テキスト
S.パルマー『ガイドブック心理療法』 日本評論社2001
"S.Palmer,"『Introduction to Counselling and Psychotherapy』 SAGE,2000
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1神経言語プログラミング
2マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(1)
3交流分析
4マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(2)
5論理療法
6マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(3)
7ゲシュタルト療法
8マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(4)
9行動療法
10マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(5)
11認知療法
12マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(6)
13MBTI/CPI心理テスト実習
14世代関係図作成
15世代関係図発表/FIRO-B心理テスト実習
16ドリーム・ワーク
17カウンセラーへのインタヴューの発表
18マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(7)
19イメージ療法
20マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(8)
21芸術療法
22マイクロ・ラボロトリー・トレーニング(9)
23音楽療法
24精神療法と禅

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課