◆心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史) - (前)
|
道又爾
|
○講義概要 |
心理学を専門的に学ぶ準備として,歴史,哲学、科学論などの観点から考察する。前期には心理学を基礎づける歴史的背景について講義し,後期には現代の心理学の対象と方法について講義する。一年間で完結する内容なので,当該年度に必ずI,IIの順番で連続して履修すること。心理学科1年次必修である。
|
○評価方法 |
出席状況、レポート 出席と期末レポートで評価する。
|
○参考書 |
中西・道又・三川編著『現代心理学 その歴史と展望』ナカニシヤ出版, 堀米庸三(編)『世界の歴史 全16巻』中公文庫
|
○授業計画 |
1 | 序章 大学で心理学を学ぶ |
2 | 第1章 人類史と心理学 (0) はじめに |
3 | (1)ギリシア・ローマ文明と人間観 |
4 | (2)古代東洋史と人間観 |
5 | (3)中世ヨーロッパの文明と人間観 |
6 | (4)近代ヨーロッパと科学革命 |
7 | (5)儒教と人間観 |
8 | (6)ヨーロッパ18世紀と心理学 |
9 | (7)ヨーロッパ19世紀と心理学 |
10 | (8) 20世紀と心理学 |
11 | 第2章 心理学の思想(1)科学とは何か |
12 | (2)科学・オカルト・心理学 |
13 | 前期のまとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|