○講義概要 |
日本にとって身近な外国、フィリピンの国語を一から楽しく学んでみませんか。文法、語彙、会話を、初歩からわかりやすく学びます。ビデオ教材や寸劇も授業に取り入れ、フィリピンの社会や文化に触れながら、フィリピン語の基礎を身に付けます。年度末には簡単な読み物を読むことができるようになります。フィリピン語初級文法と合わせて受講すると効果的ですが、単独受講も可能です。
|
○評価方法 |
出席状況(40%)、授業参画(10%) 出席、授業への積極的参加、宿題の提出 宿題の提出(50%)
|
○テキスト |
『ハンドアウトを用いる。』 上智大学フィリピン語視聴覚教材作成プロジェクト『Usapang Pinoy 街なかフィリピン会話』 2004年
|
○参考書 |
Leo English『Tagalog-English Dictionary』National Bookstore (授業時に希望者に販売) Leo English『English-Tagalog Dictionary』National Bookstore(授業時に希望者に販売)
|
○授業計画 |
1 | 授業紹介、フィリピン語とは? |
2 | 挨拶 |
3 | 自己紹介・叙述文 |
4 | 疑問文・否定文 |
5 | 疑問詞のつく疑問文(1) |
6 | 疑問詞のつく疑問文(2) |
7 | 数詞の形容詞化・人称代名詞ng形 |
8 | 形容詞を用いた叙述文 |
9 | 形容詞を用いた会話練習 |
10 | 形容詞の複数形 |
11 | 形容詞の表現 |
12 | 形容詞の比較級 |
13 | 総合練習 |
14 | 存在する場所の表現 |
15 | 存在の有無を表す表現 |
16 | 所有を表す表現 |
17 | 好き・嫌いを表す表現(1) |
18 | 好き・嫌いを表す表現(2) |
19 | 行為者焦点動詞(1) um動詞 |
20 | 行為者焦点動詞(2) mag動詞 |
21 | 目的焦点動詞 in動詞 |
22 | 動詞を使った練習 |
23 | 方向焦点動詞 an動詞 |
24 | 読みもの(1) |
25 | 読みもの(2) |
26 | 読みもの(3) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|