2005年度上智大学シラバス

◆ドイツ語中級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション)/2 - (通)
吉田正彦
○科目サブタイトル
日常の生活からドイツの社会を知る
○講義概要
初級で学んだ文法知識をさらに広げ、解読力と文章表現力の向上を目指す。時事問題や文学作品の解読から地域文化や社会情報にも触れる。中級IIbと組み合わせて履修しなければならない。履修者の人数制限を行う場合がある。
○評価方法
授業参画(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(50%)
充分に時間をかけ、丁寧に予習しておくこと。
○テキスト
A. Raab/石井寿子『ドイツ人の一生』 朝日出版社
○必要な外国語
ドイツ語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス/ドイツ事情
2第1課「誕生」(第1回)
3第1課「誕生」(第2回)
4第2課「入学」(第1回)
5第2課「入学」(第2回)/第3課「社会の中の若者たち」(第1回)
6第3課「社会の中の若者たち」(第2回)
7第4課「若者たちと余暇」(第1回)
8第4課「若者たちと余暇」(第2回)/第5課「祝日、休暇」(第1回)
9第5課「祝日、休暇」(第2回)
10第6課「卒業、職業教育」(第1回)
11第6課「卒業、職業教育」(第2回)/第7課「就職」(第1回)
12第7課「就職」(第2回)
13前期末試験
14第8課「大学生として」(第1回)
15第8課「大学生として」(第2回)/第9課「若者たちの住居事情」(第1回)
16第9課「若者たちの住居事情」(第2回)
17第10課「結婚」(第1回)
18第10課「結婚」(第2回)/第11課「家族」(第1回)
19第11課「家族」(第2回)
20第12課「家庭」(第1回)
21第12課「家庭」(第2回)/第13課「仕事場で」(第1回)
22第13課「仕事場で」(第2回)
23第14課「社会生活」(第1回)
24第14課「社会生活」(第2回)/第15課「晩年」(第1回)
25第15課「晩年」(第2回)
26学年末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課