2005年度上智大学シラバス

◆英語上級Ⅰ/E - (通)
吉冨朝子
○講義概要
英語の総合的な運用能力を高めることを目的とするが、特にリスニングとスピーキング能力の向上を目指す。環境・教育・社会・技術等の時事問題を取り上げ、ビデオを使った聴解、ディスカッション、リサーチをベースにしたスピーチ、グループ・プレゼンテーション、ディベート活動等を行なう。授業はすべて英語で行なう。受講生の積極性を重視する。
○評価方法
出席状況(15%)、授業参画(10%)、レポート(25%)、小テスト等(25%)
スピーチ、ディベート、グループ・プレゼンテーション等の口頭発表 25%
○テキスト
Paulette Dale & James C. Wolf『Speech Communication Made Simple: A Multicultural Perspective, Second Edition. 他、コピー配布予定.』 Addison Wesley Longman, 2000.
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1初回の授業で説明する
2受講者の人数、および語学レベルによって進行させる

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課