○科目サブタイトル |
Extensive Reading Project
|
○講義概要 |
【注意】 「授業計画1」を「必ず読む」こと!
易しいペーパーバック・絵本を自分の興味で選んで,楽しみながらたくさん読んで英語の長文への抵抗をなくし,辞書に頼らないスピーディーなリーディング力を養います.来るべき就職にそなえて,TOEIC のスコアアップを同時に目指します(【注意】TOEIC の問題集をテキストにして問題の解き方を練習するようなことは,一切,しません).
「リーディングスピード」と「リスニング力」は比例しています.「読み」も「聞き取り」も英語のままリアルタイムで意味を読み取る能力が求められるからです.「速読力」と「リスニング力」が,興味のある本を読んでいくだけで「自然に,無意識のうちに」伸びていき,テストで驚くような良い結果が現れます.
授業では,クラスメート同士「今週,私が読んできた本」を紹介し合います。また,自分が読んだその本について,その魅力,その本への愛を語ったReaction Reportを,この授業専用のホームページに投稿します http://www.sfc.keio.ac.jp/iwc/IRC/
|
○評価方法 |
出席状況(100%)、授業参画(100%)、リアクションペーパー(100%) テストなし。Reaction Report・Comment の提出,クラスでの本の紹介,学期を通して読んだ本の量。
|
○テキスト |
『Reading Library に用意された 2000冊(絵本・児童文学,ディズニー・シリーズ,クラシック,ロマンス,ファンタジー,ミステリー,サイエンス,ノンフィクション,自叙伝,スポーツ,漫画 ―宮崎駿,手塚治虫などの作品)』
|
○授業計画 |
1 | ★オリエンの日に「遅刻・欠席」した場合は受講できない
★人数制限を行う.40人までとする.
★オリエンの日は,最初の60分間に授業についての説明を行う.残りの30分間に,授業の説明を聞いたうえで,一人ひとりが「志望動機」を紙に書いて提出する.その志望動機をもとに,受講できる学生を,翌日の午前06:00 までに授業のホームページで発表する. |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|