2005年度上智大学シラバス

◆簿記入門 - (前)
宮本 京子
○講義概要
 企業が営む様々な経済活動(取引)は、複式簿記という技術により記録・計算されて、投資家や債権者などの利害関係者に報告されます。複式簿記は、今日、わが国を含めて世界の各国で広く用いられている共通の事業の言語であるといえます。
 この講義では、複式簿記の仕組み、取引の発生から財務諸表の作成までの一巡の手続(記録や計算の方法)を学習します。
○評価方法
前期学期末試験(定期試験期間中)(70%)、小テスト等(30%)
○テキスト
加古宜士・渡部裕亘編著『新検定簿記講義 3級商業簿記 平成17年度版』 中央経済社・2005年
加古宜士・渡部裕亘編著『新検定簿記ワークブック 3級商業簿記』 中央経済社・2005年
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス
簿記の目的と基礎概念
2取引および勘定記録のルール
3仕訳と転記および試算表・精算表の作成
4決算と財務諸表(その1)
5現金預金取引
6商品売買
7売掛金と買掛金/貸倒れの処理
8その他の債権と債務/有価証券
9手形
10固定資産/資本金と引出金/税金/伝票
11収益および費用の見越し・繰延べ/消耗品の処理
12決算と財務諸表(その2)
13問題演習

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課