2005年度上智大学シラバス

◆ゴルフ - (前)(後)
大串 哲朗
○講義概要
ゴルフは、生涯に渡り実践できるスポーツとして多くの人々に親しまれています。この授業では、初心者でも受講できるようにショートアイアン・ミドルアイアンのクラブを用いて、ゴルフスウィングの基礎技術獲得とルールやマナーの理解をめざして授業を展開します。
受講希望者多数の場合は、授業内抽選を行いますので、初回のガイダンスに必ず出席すること。
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(50%)
出席点50点(欠席-5点/回,遅刻・早退-2点/回)+担当教員による評価点50点
○参考書
小林正義・片山健二『ゴルフ指導教本』大修館書店・1996
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス
2スイング基本1(アドレス、グリップ、ポスチャー)
3スイング基本2(ボディーターンとアームターン)股関節と肩甲骨の動きを意識しての振り子運動
4スイング基本3(スイング始動とウエイトシフト)ショートアイアンによるハーフショット
5スイング基本4(スイング軸の意識)ショートアイアンによるスリークウォーターショット
6スイング基本5(グリップ位置の確認)ショートアイアンによるスリークウォーターショット
7パッティング基本(ボール位置、グリップ位置)
8スイング基本6(フォローの意識)ミドルアイアンによる
9スイング基本7(フィニッシュ姿勢の確認)ミドルアイアンによるフルショット
10スイング基本8(クラブ軌道の意識)ドライバーによるフルショット
11スイング基本9(コックとアンコック)ドライバーによるフルショット
12ミニラウンド(ゲームの進行方法、マナー、ルール)
13ミニラウンド(スコアーのつけ方、マナー、ルール)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課