○講義概要 |
「霊性」を広く「キリストの福音を受容したキリスト者の生き方」と捉え,様々な歴史的・文化的背景を学び,「現代におけるキリスト者の生き方」について考察を深めることを目的とする。聖性,祈り,現代社会と霊性等のテーマを取り上げる。「キリスト教の霊性Ⅰ」などのキリスト教に関する基礎科目を受講している事が望ましい。定員100名
|
○評価方法 |
出席状況(25%)、リアクションペーパー(25%)、レポート(50%)
|
○テキスト |
百瀬文晃・佐久間 勤 編『キリスト教の神学と霊性』 サン・パウロ (絶版のため、プリント資料で代用)
|
○授業計画 |
1 | 霊性とは何か?:歴史的背景と現代的意義 |
2 | 聖性と召命: |
3 | 砂漠の霊性:初代教会から中世修道生活へ |
4 | 貧しさに生きる アシジの聖フランシスコの霊性(1) |
5 | エコロジーと霊性 アシジの聖フランシスコの霊性(2) |
6 | 祈りに生きる カルメル会の霊性(1) |
7 | 愛に生きる カルメル会の霊性(2) |
8 | 祈りと活動 ロヨラの聖イグナチオの霊性(1) |
9 | ロヨラの聖イグナチオの霊性(1) |
10 | 様々な祈り:瞑想,観想,黙想,念祷 |
11 | 歌・出会い・祈り:テゼの霊性 |
12 | 現代世界における霊性(1) |
13 | 現代世界における霊性(2) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|