◆哲学入門Ⅰ - (前)
|
RIESENHUBER,KLAUS
|
○講義概要 |
自分自身の存在に対する問い、また世界に対する根本的理解が哲学の課題である。本講義で哲学の中心的な諸テーマ、特に認識論と存在論を包括的に取り扱い、現代的な視野の下でその解明に努める。予備知識を前提とせず、諸テーマを哲学史的・思想史的に紹介した上、問題それ自体を考察する。本講義を通して哲学的問題意識と思考力の発展をめざす。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(70%) 出席は最低3分の2以上であること。
|
○参考書 |
クラウス・リーゼンフーバー『西洋古代・中世哲学史』平凡社ライブラリー/2000年
|
○授業計画 |
1 | 哲学の名称・成立根拠・意図 |
2 | 哲学の問いと諸科学の問い |
3 | 知るとは何か |
4 | 認識と存在の関係 |
5 | 存在への問いの人間論的意義 |
6 | 存在理解と自己認識 |
7 | 自己同一性と他者関係の存在論 |
8 | 存在の自己顕現と真理 |
9 | 真理の諸段階と精神の根源 |
10 | 存在の完全性と有限性 |
11 | 善と価値 |
12 | 悪と否定の存在論・認識論 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|