2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
教育社会学の基本的な考え方やアプローチを把握することを目的に,主として高等教育政策を素材にして,演習を行う。前半では,教育社会学のアプローチを理解するために,基礎的な研究文献を読んでいく。後半では,進路選択と学費とりわけ奨学金に関する研究を読む。特に予備的な知識は求めないが,社会学や経済学を履修していると理解が容易であろう。 本年度は,教育機会と授業料と奨学金あるいは学生援助の問題に絞る。関連するのは教育費負担問題や教育の市場化と受益者負担問題,教育機関の財政問題などがある。
|
| ○評価方法 |
出席状況(20%)、授業参画(30%)、レポート(50%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 高等教育機会の均等化問題(1) |
| 3 | 高等教育機会の均等化問題(2) |
| 4 | 高等教育機会の均等化問題(3) |
| 5 | 授業料と奨学金(1) |
| 6 | 授業料と奨学金(2) |
| 7 | 授業料と奨学金(3) |
| 8 | 高等教育の経済と財政問題(1) |
| 9 | 高等教育の経済と財政問題(2) |
| 10 | 高等教育の経済と財政問題(3) |
| 11 | 教育費負担論(1) |
| 12 | 教育費負担論(2) |
| 13 | 教育費負担論(3) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|