2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
物性物理研究においては、物質の性質を明らかにするために、その物質の結晶構造や電気的、磁気的、光学的、熱的性質等を種々の実験手法を用いて測定する。講義では物質の磁気的特徴を中心に、そのミクロなメカニズムと最近になって急速に発展してきた種々の実験手法の紹介、さらに磁性に関連するトピックスについて基礎と応用を解説する。
|
| ○授業計画 |
| 1 | 基礎的な磁気的性質 |
| 2 | 磁性の担い手 |
| 3 | 秩序配列 |
| 4 | 磁気モーメント |
| 5 | 常磁性 |
| 6 | 断熱消磁 |
| 7 | 強磁性(平均場近似) |
| 8 | 反強磁性(平均場近似) |
| 9 | 交換相互作用 |
| 10 | 超交換相互作用 2重交換相互作用 |
| 11 | 巨大磁気抵抗効果 |
| 12 | 強磁性体の磁区 |
| 13 | 強磁性体のスピン波 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|