2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
電気機器・パワーエレクトロニクス(以下パワエレ)における近年の制御工学の応用技術について講義する。本講義は学部講義の延長的要素もあり,演習を行う。具体的内容は次の通り。1.電気機器・パワエレの概要と制御の関係 2.適応制御とロバスト制御 3.モーションコントロール 4.電機制御システム〜応用例(車両制御・磁気浮上制御など)
|
| ○評価方法 |
出席状況(20%)、レポート(40%)、後期学期末試験(授業期間中)(10%)、小テスト等(30%) 「小テスト等」とは、授業の最後に行う演習のことを指す。
|
| ○テキスト |
堀・大西『応用制御工学』 丸善・1998年
|
| ○参考書 |
田村・田中『エネルギー変換応用システム』丸善・2000年
|
| ○授業計画 |
| 1 | 制御工学の復習 |
| 2 | 電気機器の復習 |
| 3 | パワーエレクトロニクスの復習 |
| 4 | 非線形系制御の基礎 |
| 5 | ディジタル制御の基礎 |
| 6 | 適応制御 |
| 7 | ロバスト制御 |
| 8 | モーションコントロール |
| 9 | モーションコントロール |
| 10 | モーションコントロール |
| 11 | 電機制御システム〜応用例 |
| 12 | 電機制御システム〜応用例 |
| 13 | 電機制御システム〜応用例 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|