2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
運動障害性構音障害者の臨床実習を行う。 受講に際しては、運動しやすい服装(ズボン)で来ること。 登録は、言語障害研究コース修士2年の学生に限る。
|
| ○評価方法 |
出席状況(30%)、レポート(70%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | 臨床実習についての注意等。 |
| 2 | クライエントについての評価・訓練計画立案。 |
| 3 | 実習、その後ケース会議を行う。実習報告書作成提出。 |
| 4 | 実習 〃 |
| 5 | 実習 〃 |
| 6 | 実習 〃 |
| 7 | 実習 〃 |
| 8 | 実習 〃 |
| 9 | 実習 〃 |
| 10 | 実習 〃 |
| 11 | 実習 〃 |
| 12 | 実習 〃 |
| 13 | 実習 〃 |
| 14 | 実習 〃 |
| 15 | クライエントのついてのまとめ。 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|