2005年度上智大学シラバス
◆法哲学研究Ⅰ(英語文献講読) - (前)
|
奥田 純一郎
|
| ○講義概要 |
オノラ・オニールのBounds of Justiceを講読する。 筆者は長年のカント研究をふまえて応用倫理学、特に人間の弱さ、傷つきやすさ(vulnerability)が問題になる領域に近年発言している哲学者である。このゼミでは筆者の見解を踏まえた上で、具体的な問題について検討する。
|
| ○評価方法 |
出席状況(60%)、授業参画(40%)
|
| ○テキスト |
Onora O'NEIL『BOUNDS OF JUSTICE』 Cambridge U.P.
|
| ○授業計画 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 講読(Ch.1) |
| 3 | 講読(Ch.2) |
| 4 | 講読(Ch.3) |
| 5 | 講読(Ch.4) |
| 6 | 講読(Ch.5) |
| 7 | 講読(Ch.6) |
| 8 | 中間討論 |
| 9 | 講読(Ch.7) |
| 10 | 講読(Ch.8) |
| 11 | 講読(Ch.9) |
| 12 | 講読(Ch.10) |
| 13 | 総括討論 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|