2005年度上智大学シラバス
| ○科目サブタイトル |
Les codes sociaux dans "Le Pere Goriot" de Honore de Balzac
|
| ○講義概要 |
バルザックの『人間喜劇』成立の要である小説『ゴリオ爺さん』に出てくる事物や当時の人々にとっての社会常識を、画像をともなって理解する作業です。画像とその説明は参考図書、原資料およびインターネットで探します。発表者はあらかじめ担当部分の資料を作成し、教員宛てメールで送付した結果を教室においてプロジェクターで写し説明します。著作権等に問題がなければさらにホーム・ページ上で公開します。これによって『ゴリオ爺さん』を読む人に大いに参考になるでしょう。もちろん調査の前提としてテクストの読解が必要です。なおホーム・ページ運営に興味のある方はご相談ください。
|
| ○評価方法 |
授業参画(50%)、リアクションペーパー(50%) 授業参画とリアクションペーパーはほぼ一体のものです。成果をホーム・ページ上で公開することがあります。
|
| ○テキスト |
Honore de Balzac『Le Pere Goriot』 Librairie Generale Francaise, 1995
|
| ○参考書 |
伊藤幸次『バルザックとその時代』渡辺出版、2004
|
| ○授業計画 |
| 1 | 19世紀パリ出版事情 |
| 2 | ジェラール・ドパルデュー『バルザック』 |
| 3 | 人間の動物園 |
| 4 | 夫婦別姓 |
| 5 | カルティエ・ラタン今昔 |
| 6 | ナポレオン毒殺 |
| 7 | ホラー小説 |
| 8 | 壁の内外 |
| 9 | ジャガーノート |
| 10 | カタコンブ |
| 11 | ETC... |
| 12 | ETC... |
| 13 | ETC... |
| 14 | ETC... |
| 15 | ETC... |
| 16 | ETC... |
| 17 | ETC... |
| 18 | ETC... |
| 19 | ETC... |
| 20 | ETC... |
| 21 | ETC... |
| 22 | ETC... |
| 23 | ETC... |
| 24 | ETC... |
| 25 | どの事物をあつかうかは発表者との相談によって決めます。 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|