2005年度上智大学シラバス
| ○講義概要 |
各自の論文の問題意識、研究方法、先行研究のレビュー、資料の蒐集、調査の実施、分析、考察など、論文作成の途中段階を、報告してもらい、それに対する指導を行う。
|
| ○評価方法 |
出席状況(70%)、授業参画(30%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | 問題意識の発表1 |
| 2 | 問題意識の発表2 |
| 3 | 研究方法に関する議論1 |
| 4 | 研究方法に関する議論2 |
| 5 | 先行研究のレビュー1 |
| 6 | 先行研究のレビュー2 |
| 7 | 先行研究のレビュー3 |
| 8 | 資料に関する議論1 |
| 9 | 資料に関する議論2 |
| 10 | 調査に関する議論1 |
| 11 | 調査に関する議論2 |
| 12 | 分析方法1 |
| 13 | 分析方法2 |
| 14 | 論文の発表とコメント |
| 15 | 同上 |
| 16 | 同上 |
| 17 | 同上 |
| 18 | 同上 |
| 19 | 同上 |
| 20 | 同上 |
| 21 | 同上 |
| 22 | 同上 |
| 23 | 同上 |
| 24 | 同上 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|