2005年度上智大学シラバス

◆近世哲学文献研究ⅢA - (前)
鹿島徹
○科目サブタイトル
ヘーゲル『精神現象学』を読む
○講義概要
 G.W.F.Hegel, Phänomenologie des Gesites (1807) の Einleitung をテクストとして原書講読を行う。
 同書は当初「意識の経験の学」として構想され、執筆の途中で「精神の現象学」へと変貌していった。その当初の企図を呈示する Einleitung の読解を通じて、1)「意識の経験の学」の課題、2) その叙述の方法論について基本的な理解をえるとともに、3) 全体の構成と、4)「精神の現象学」への変貌の意味について考えたい。この作業を通じて、「思弁哲学」としてのヘーゲル哲学の基本性格を理解することが、半年間の課題となる。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(30%)、レポート(50%)
○テキスト
Georg Wihlelm Friedrich Hegel『Phänomenologie des Geistes』 (従来の正書法に従った Suhrkamp 版のコピーをテクストとし、そのつど他の版も参照する)
○参考書
Martin Heidegger『"Hegels Begriff der Erfahrung" (「ヘーゲルの経験概念」、理想社版ハイデッガー選集第2巻、創文社版ハイデッガー全集第5巻所収)』
○必要な外国語
ドイツ語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンスとして、テクスト各版の異同、および訳読の進め方についての説明を行ったのち、著作成立の経緯とヘーゲル哲学体系について簡単な解説を行う。
2テクスト第1段落訳読
(その進捗状況を見て、その後のスケジュールを決めたい)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課