2006/01/20更新
| ○講義概要 |
身近にある電気製品や日常に見られる現象について,これまで習ってきた物理を基本にして理解する。毎回2~3の話題を取り上げて,皆で考えながら講義を進めていく。希望があれば,最後の2~3回は学生の発表形式とする.
|
| ○評価方法 |
レポート(100%) レポート提出による
|
| ○授業計画 |
| 1 | 熱に関する身近な物理 |
| 2 | 電磁波について |
| 3 | 最先端機器の原理(1) |
| 4 | 〃 (2) |
| 5 | 〃 (3) |
| 6 | エネルギー問題について |
| 7 | 通信について(1) |
| 8 | 〃 (2) |
| 9 | 量子光通信について |
| 10 | 電化製品の物理(1) |
| 11 | 〃 (2) |
| 12 | 発表形式 |
| 13 | 発表形式 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|