2006/02/23更新
◆プロダクション・エンジニアリング - (後)
|
藤井 進
|
○講義概要 |
生産システムの設計・計画問題について講義する.生産活動は,原材料から製品への変換に関する物の流れと,それを設計し管理する情報の流れから構成される.本講義では,前者を生産の工程システムとして位置づけ工程計画,レイアウト計画,輸送計画等を,また,後者は生産の管理システムと捉え,生産計画,日程計画などを取り上げる.
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、レポート(20%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(50%)、小テスト等(10%)
|
○授業計画 |
1 | 生産工学概論 |
2 | 生産スケジューリング(1) |
3 | 生産スケジューリング(2) |
4 | 生産スケジューリング(3) |
5 | 資材所要量計画(MRP)(1) |
6 | 資材所要量計画(MRP)(2) |
7 | 生産体制の変化と生産システム(1) |
8 | 生産体制の変化と生産システム(2) |
9 | 在庫管理(1) |
10 | 在庫管理(2) |
11 | クリティカル・パス・メソッド |
12 | レイアウトの分析・設計 |
13 | 輸配送計画 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|