2006/01/08更新
○科目サブタイトル |
民衆の生活からみたイスラーム社会の実像―イスラーム民衆社会論の検討―
|
○講義概要 |
イスラームについて、教義にしばられた原理主義的イスラーム像やテロリズムに象徴される暴力的イスラーム像がしばしば説かれる。しかし、大部分のムスリムは、必ずしも教義に形式的にしばられることはなく、また穏健なムスリムとして生きてきた。とくに、それは民衆の生活の中に見出すことができる。本講義では、このようなイスラームの姿を、聖者とスーフィー教団の分析によって明らかにしていく。
|
○テキスト |
私市正年『『イスラム聖者』』 講談社(現代新書)・1996年
|
○授業計画 |
1 | イスラームの基礎概念(1) |
2 | イスラームの基礎概念(2) |
3 | イスラーム社会の民衆(1) |
4 | イスラーム社会の民衆(2) |
5 | イスラーム社会の聖者(1) |
6 | イスラーム社会の聖者(2) |
7 | 聖者崇拝とスーフィー教団(1) |
8 | 聖者崇拝とスーフィー教団(2) |
9 | 民衆と国家権力(1) |
10 | 民衆と国家権力(2) |
11 | イスラーム民衆社会論が問いかけるもの(1) |
12 | イスラーム民衆社会論が問いかけるもの(2) |
13 | イスラーム民衆社会論が問いかけるもの(3) |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|