2006年度上智大学シラバス

2006/03/01更新
◆基礎ロシア語Ⅰ - (通)
ロシア語学科教員
○講義概要
ロシア語およびロシア地域の研究に必要な基礎的語学力の習得を目標とします。授業は,1週間に,総合3回,文法1回,発音・会話1回,練習1回の合計6回,行われます。
遅刻は3回で欠席1回と見なします。
○評価方法
出席状況、授業参画、前期学期末試験(授業期間中)、後期学期末試験(授業期間中)、中間試験、小テスト等
上記諸項目および宿題の提出状況を総合的に判断する。
定期試験を欠席した場合、本人のその他の定期試験の平均点の80%を得点したものとして計算します。
○テキスト
上智大学外国語学部ロシア語学科編『ロシア語Ⅰ』2006年
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1テキストに基づく学習
2テキストに基づく学習
3テキストに基づく学習
4テキストに基づく学習
5テキストに基づく学習
6テキストに基づく学習
7テキストに基づく学習
8テキストに基づく学習
9テキストに基づく学習
10テキストに基づく学習
11テキストに基づく学習
12テキストに基づく学習
13テキストに基づく学習
14テキストに基づく学習
15テキストに基づく学習
16テキストに基づく学習
17テキストに基づく学習
18テキストに基づく学習
19テキストに基づく学習
20テキストに基づく学習
21テキストに基づく学習
22テキストに基づく学習
23テキストに基づく学習
24テキストに基づく学習
25テキストに基づく学習
26テキストに基づく学習


Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター