2005/12/24更新
○講義概要 |
○文献講読:堀勝洋『社会保障法総論』(東京大学出版会)の一定ページを各ゼミ生に割り当て、ゼミ生は割り当てられた判例について、①重要と思われる内容を要約し、②疑問点・問題点を指摘し、③報告者の意見を述べ、④全ゼミ生がディスカッションを行う。 ○判例研究又は政策研究:判例研究は、指定された判例について、①判決によって認定された事実、②争点、③判決内容、③報告者の意見を述べ、④全ゼミ生がディスカッションを行う。 ○社会保障関係の施設見学を、1回行うことを予定している。 ○他大学の社会保障法ゼミ生と合同合宿ゼミを行うことを予定している。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%)
|
○テキスト |
文献講読ではテキスト1の『社会保障法総論』を使用し、判例研究ではテキスト2の『社会保障判例百選』を使用する。 堀 勝洋『社会保障法総論 第2版』 東京大学出版会、2004年 佐藤進他編『社会保障判例百選 第3版』 有斐閣、2000年
|
○参考書 |
堀 勝洋『社会保障読本 第3版』東洋経済新報社、2004年 堀 勝洋『社会保障論』建帛社、2002年 堀 勝洋『年金の誤解』東洋経済新報社、2005年
|
○授業計画 |
1 | 社会保障法ゼミのガイダンス |
2 | 社会保障関連施設の見学 |
3 | 『社会保障法総論』の講読(第2章) |
4 | 『社会保障法総論』の講読(第3章第1節、第2節第1項~第3項) |
5 | 『社会保障法総論』の講読(第3章第2節第4項~第9項) |
6 | 『社会保障法総論』の講読(第4章第1節~第3節) |
7 | 『社会保障法総論』の講読(第4章第4節~第7節) |
8 | 社会保障法判例・政策研究 |
9 | 社会保障法判例・政策研究 |
10 | 社会保障法判例・政策研究 |
11 | 社会保障法判例・政策研究 |
12 | 合同合宿ゼミの事前演習 |
13 | 合同合宿ゼミの事前演習 |
14 | 合同合宿ゼミの実施 |
15 | 社会保障法判例・政策研究 |
16 | 社会保障法判例・政策研究 |
17 | 社会保障法判例・政策研究 |
18 | 社会保障法判例・政策研究 |
19 | 社会保障法判例・政策研究 |
20 | 社会保障法判例・政策研究 |
21 | 社会保障法判例・政策研究 |
22 | 社会保障法判例・政策研究 |
23 | 社会保障法判例・政策研究 |
24 | 社会保障法判例・政策研究 |
25 | 社会保障法判例・政策研究 |
26 | 社会保障法判例・政策研究 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|