2006年度上智大学シラバス

2006/03/03更新
◆心理学研究法ⅢB(TAT) - (前)
藤田 宗和
○講義概要
TATの実習を通して,投影法の分析,解釈のしかたを学ぶと同時に,投映法を使用した心理査定のありかた,留意点を学ぶ.
1)心理査定のおける心理検査,投映法の位置,2)投影法とは何か,3)TATの理論,4)実施法,分析法,5)有効な解釈について,前半は講義,後半は実習を通して学習する.また,報告書の書き方についても学ぶ.
○評価方法
出席状況(40%)、授業参画(10%)、レポート(50%)
○テキスト
安香 宏・藤田宗和編『「臨床事例から学ぶ-TAT解釈の実際」』 新曜社
○参考書
坪内順子『「TATアナリシス-生きた人格理解」』垣内出版
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1心理査定とは,心理査定における心理検査位置
2投映法とは
3TATとは
4TATの実施法
5分析法(各カードの刺激特性,標準テーマ)
6分析法(各カードの刺激特性,標準テーマ)
7TATの分析法(TATの情報分析枠:FIA;the Frame of Information Analysis)
8ケース分析・解釈
9ケース分析・解釈
10ケース分析・解釈
11ケース分析・解釈
12ケース分析・解釈
13ケース分析・解釈
14ケースレポートの書き方
15ケースレポートの書き方

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター