1 | ガイダンス、辞書の紹介、アルファベット、母音の発音 |
2 | 子音の発音、発音全体の復習、数詞、日常の挨拶、 |
3 | 動詞の現在人称変化、動詞の位置、語順の説明、動詞の辞書の引き方 |
4 | 名詞の性、数、格、定冠詞の格変化、名詞の辞書の引き方 |
5 | 不定冠詞と冠詞類、並列の接続詞、否定文の作り方、 |
6 | これま学習してきた項目の復習と補充と質問、日常の会話表現 |
7 | 前回までの範囲での中間試験、日常の会話表現 |
8 | 不規則動詞の現在人称変化、命令形、自然現象や時刻などを表す表現 |
9 | 人称代名詞の格変化と用法、前置詞と格支配 |
10 | 形容詞の用法と格支配、形容詞の名詞化、序数 |
11 | 動詞の3基本形、動詞の過去人称変化、過去形の用法、 |
12 | 授業計画8から授業計画11までの復習と補充と質問、日常の会話表現 |
13 | 授業計画8から授業計画11までの範囲での定期試験 |
14 | 完了形の作り方、現在完了および過去完了の用法、 |
15 | 形容詞の比較変化、比較級と最上級の作り方、副詞の最上級 |
16 | 話法の助動詞の構文と用法、未来形の作り方と用法 |
17 | 従属の接続詞とその構文、間接疑問文の作り方、ドイツの歌 |
18 | 分離動詞と非分離動詞の文章構造、ZU 不定詞句の用法 |
19 | 授業計画14~18までの復習と補充と質問、ドイツの歌 |
20 | 授業計画14~18までの範囲での中間試験、ドイツの歌 |
21 | 再帰動詞の用法、現在分詞の用法、過去分詞の用法 |
22 | 関係代名詞の文章構造、指示代名詞 |
23 | 受動態の作り方、動作受動と状態受動、その他の受動的表現 |
24 | 接続法(1)~ 間接話法など、ドイツの歌 |
25 | 接続法(2)~ 非現実話法(仮定法など)、まとめ |
26 | 授業計画20~25までの範囲での定期試験 |