2006年度上智大学シラバス

2006/03/22更新
◆英語中級(読解)/B - (通)
松村 純
○講義概要
中学以来ずっと英語を学んでいるのに、まともに読めない、書けない、話せない、聞けないのはなぜかと思っている人は多いのではないかと思う。1週目の授業ではその原因を考え、どのように取り組んだら英語を能率的に身につけられるかをディスカッションすることから始める。
2週目以降は、授業の前半をCNNなどのニュース記事を材料に、リスニング・ディクテーション・シャドウイング・音読を通して、英語の音声を体に刷り込むとともに、自分でも自信を持って発声できるようにする。後半は、新聞・雑誌などからの記事を読む。
 テキストとして選んだ『感動する英語』は、朗読用自己学習教材である。1つの記事をじっくりと味わって読んだ後、年間を通じ朗読を繰り返し登場人物の内面を深く味わうことができるようにする。前期と後期の終わりに、朗読の試験を行うが、各試験までに30回以上の朗読練習をすることが求められる。
 英語を道具として使いこなせるようになるための第一歩としたい。
○評価方法
出席状況・前期/後期試験・小テスト・朗読試験などで総合的に判断する。
○テキスト
近江誠 著 『感動する英語!』 文藝春秋社
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1授業の前半では、「リスニング・ディクテーション・シャドウイング・音読」、後半は、雑誌・新聞等からの記事を講読することを毎回繰り返していく。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター