2006/05/14更新
○講義概要 |
財務会計は企業等の組織体が自らの活動内容を利害関係者に伝達するためのツールである。本講義では、財務会計を初めて学ぶ人のために、財務会計論または財務諸表論の基礎を平易に解説する。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、レポート(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
|
○テキスト |
受講生は、講義前に上妻のHPから毎回の講義資料をダウンロードすることができる。
ただし、そのためにはコンピュータを利用するための個人アカウントが必要なので、必ず受講前に取得しておくこと。
すべての講義資料はHP経由で配布される。 広瀬義州『ビジネス・アカウンティング』 東洋経済新報社・2004年
|
○他学部・他学科生の受講 |
可 (経済学部生は受講できない。)
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス、会計の基礎 |
2 | 利益計算の考え方 |
3 | 会計の制約条件(基礎的前提) |
4 | 制度としての財務会計 |
5 | 経済活動の記録 |
6 | 経済活動の測定 |
7 | 経済活動の記録集計 |
8 | 経済活動の報告 |
9 | 有価証券報告書 |
10 | 企業業績の見方 |
11 | 企業集団と連結経営 |
12 | 連結財務諸表・キャッシュフロー情報の読み方 |
13 | 演習、試験 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|