2006年度上智大学シラバス
2006/03/15更新
| ○講義概要 |
本年度のこの科目は前期のみで4単位の科目になるので、1回あたり2コマの講義を連続して行う。本年度はテーマとして「グローバル化と東南アジア」について参加者全員で学ぶことにする。テキストなどは開講とともに決める。なお個人の研究発表も随時行うこととする。博士後期課程在学者には個別の研究指導を行う。
|
| ○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(20%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(20%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | ガイダンス、教科書の決定、発表順について。 |
| 2 | グローバル化について。文献の購読とディスカッション。 |
| 3 | グローバル化について。文献の購読とディスカッション。 |
| 4 | グローバル化について。文献の購読とディスカッション。 |
| 5 | 東南アジア諸地域のグローバル化の検証① |
| 6 | 東南アジア諸地域のグローバル化の検証② |
| 7 | 東南アジア諸地域のグローバル化の検証③ |
| 8 | 東南アジア諸地域のグローバル化の検証④ |
| 9 | 個人研究発表① |
| 10 | 個人研究発表② |
| 11 | 個人研究発表③ |
| 12 | 個人研究発表④ |
| 13 | 総括討論 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|